生き方

【断然】勉強やPC作業でおススメなカフェはスタバである理由

勉強やPC作業をするのにおススメなカフェってどこなの?家だと作業に集中できないし、どこか作業できるスペースないかな?

今回はこのような疑問にお答えします。

私は日常的にブログを書いていまして(週に3~4記事ほど)、先日100記事を書き終えました。

少なからずPC作業に長けていまして、よくカフェで作業している私から言わせてもらうと、スターバックスコーヒー(スタバ)を作業場所とするのが断然おすすめです。その理由を順番に説明していきます。

カフェではなく家で作業をする場合

まず、そもそもカフェではなく、家で勉強やPC作業をするの場合、集中できない事が多いです。家にはTVや漫画、ゲーム機など誘惑が多すぎます。

例えば、勉強などに疲れたら、「ちょっと漫画一冊だけ読んで休憩しよう…」とベットにゴロンとなってしまい、どんどん次の巻まで読み進んでしまったり、そのまま寝てしまったりで作業がない事もあります。

中には誘惑に負けずに集中し、作業できてしまう人もいますが、その作業一本を淡々とこなすことができる人って、結構少数派だと思います。

私の経験上では周りに誘惑のない環境に身を置く事で、圧倒的に作業ができます。

塾がその典型例でして、塾に行ってさえしまえば、嫌でも勉強するしかありませんし、塾にちゃんと行っている人は、学校の成績が良いですよね。

もし、家では勉強やPCの作業効率が悪いと感じているのであれば、試しに必要な道具のみ持って、カフェに行って作業してみてください。意外と世界が変わりますよ。

作業するカフェは断然スタバがおすすめ

スタバは、ちゃんと場所を探せばコンセントが使える場所がある為、PCで長時間作業する事もできます。

また、スタバのメリットはドリップコーヒーのおかわりが100円でできる所でして、1番大きいVentiサイズでも、100円でコスパがかなり良いです。

もし、カフェインが気になる場合は、+50円でディカフェで頼むと時間はかかりますが、カフェインがほぼ0のコーヒーを頂く事ができます。

意外と知られていませんが、おかわりコーヒーでもディカフェにする事ができ、+50円の150円で頼めるので私の場合は、

  • 一杯目は普通のVentiサイズのコーヒー
  • 二杯目はディカフェでおかわり

この流れが鉄板です。二杯ともVentiだと、さすがにカフェインが気になります。

長時間作業していると、結構喉が乾いてきまして、通常のトールサイズだけだと足りない事が多いです。ただ、Venti2杯だとさすがに作業が終わるまで持ちます。

また、ドリップコーヒーのレシートさえあれば、他店舗のスタバでも100円で頼めるので、気分転換に店舗を変えるもよし、作業の間に別の予定を入れて、戻って来る時に頼み直すのもアリです。

コーヒーが苦手な方でも、フラペチーノや紅茶などのメニューもありますので、頼むものがないという事は無いのもスタバの魅力です。

でもスタバって混んでて作業しづらくない?

確かに、スタバは混んでいる事が多いですし、混みあっているスタバでの作業はおススメしません。

混みあっているスタバで作業していると、回転を良くするために、作業を遠慮してもらうお願いをされる事もあります(結構稀ですが)。

しかしながら、そもそも混んでいる中で作業するのも、居心地が悪くなってしまって、集中ができませんので、最初から混んでいないスタバで作業するようにしましょう。

混んでいないスタバなんてあるの?という声も聞こえてきそうですが、実際にかなりありまして、そのようなスタバを探すコツとしては以下の通りです。

  • オフィスビル内にある(平日、休日ともOK)
  • オフィス街の中にあって、休日であまり人が歩いていない
  • 駅からそこそこ遠い

以上の条件のどれかを満たしていますと、比較的空いていることが多く、長時間作業できるスタバです。

特にオフィスビル内にあるスタバは、平日はテイクアウトをする人が多く、座って作業をする人が少ないため、一週間通して比較的空いています。

自分の足で作業スタバを見つけること

先程の空いているスタバの条件を基に、今度は自分の足で作業スタバを探しましょう。

PC作業をする場合は、どの席にコンセントがあるかをチェックし、積極的にその席を取りに行くようにします。

また作業スタバはできれば近い所で二店舗ほど見つけておいた方がベターです。

もし、作業している時に隣に騒がしい人や、PCのタイピング音が気になったりする人が座る可能性も全然あります。

その時は理不尽ではありますが、こちらが大人になって別の店舗に移動しましょう。実は、ここでもおかわりコーヒーの恩恵を受ける事ができますよ。