生き方

高速の格安SIMが知りたい!一日中快適なMVNOを紹介

格安SIMデビューしたが、通勤・帰宅ラッシュやお昼の時間帯になると、「通信速度が遅くなり、困っている」という方はいらっしゃるのではないのでしょうか。

実は、私もラッシュ時の通信速度の低下に不満を持つ一人でした。

念願の格安SIMに変え、月々の通信費が安くなった事は良いものの、回線が混雑する時間帯はWebページが全く動かず。

仕方なくスマホを片付けることも良くある事でした。

「格安SIMに変えて混雑時は遅いと聞いていたけど、こんなに遅いとはなぁ…」

「通信費が安くなるのはありがたいが、使い物にならなくて困っている」

そんな時に、回線混雑時でも遅くならない格安SIMはないものか、と色々探して見つけたのがUQモバイルでした。

速い。とにかく速い

せっかくなので、スマホ端末とUQモバイルのSIMの同時プランで申し込むと、約1週間ほどで端末とSIMが届きました。

スマホの設定をして早速使ってみると、Webページがサクサク動いてビックリしました。

Webページが高速なのも、理由がありました。

UQモバイルは他の格安SIM会社と比較しても、通信速度がNo.1で速いです。

ただ、私の場合は主要格安SIM15社の中でも、通信速度が中程度の会社のSIMを使用していたため、とりわけ速いと感じたのかもしれません。

比較的、通信速度が速い会社(ほぼLinksMateのみ)のSIMを使用している人は、そこまで差は感じないかもしれません。

しかしながら、混雑時でも速度が落ちにくいのでオススメです。

また、au 4G LTE回線を使用しているので、通信のカバー率が良いです。

料金プラン

「通信速度が高速なので、毎月の料金が高いのでは」

と考えた方もいらっしゃるかもしれませんが、UQモバイルの月額料金は他の格安SIM会社並みの料金設定です。

また、UQモバイルの料金プランは大きく分けておしゃべりプランとぴったりプランの二種類あります。

まず、おしゃべりプランは1回5分以内であれば、何度でも無料のプランです。

今ではLINE通話もあるので、長電話をしたい時はLINEを使い、お店に電話をかける時など短時間で済むような使い方をするのであれば、おしゃべりプランで問題ありません。

次にぴったりプランは毎月無料通話が付いているプランです。こちらのプランは月の総通話時間がそこまで多くないという方にお勧めです。

そして、毎月の通信使用データ容量によってS、M、Lとプランが3種類あります。

毎月簡単にプランは変更できるので、もし最初契約する時は大体これぐらい、というイメージで一旦契約すれば問題ありません。

料金プランの注意点

ただ、UQモバイルの料金プランで1点注意が必要なのは、14ヶ月目以降は各プラン1,000円ずつ高くなります。

この値上がりを防ぎたい場合は、2年経った後の更新月の時に他社の格安SIMに乗り換えると違約金が掛からずに変更することができます。

また、乗り換える際に各社のキャッシュバックも利用できるので、お得に切り替えることができます。

もしUQモバイルから他社に乗り換える場合は、料金プランが似ているY!モバイルに変更するパターンが多いようです。

便利な節約モードへの切り替え

意外と役に立っているのが、この節約モードの簡単切り替え機能です。

UQモバイルのポータルアプリを使用すれば、データ通信容量の消費がゼロになる節約モードに簡単に切り替えができます。

例えば、今月の通信容量が少なくなってきた時、この節約モードが役に立ちます。

このモードでは動画視聴等は難しくなってしまいますが、LINEなどデータ通信をあまり必要としないものでしたら問題なく動きます。