(※この記事は2018年12月9日に更新されました)
「茨城は遊ぶところがなくて困っている!」
「茨城で盛り上がっている所が知りたくて、友達を沢山作りたい!」
今回は、そういった方におススメの記事です。
私事ですが、私は仕事で茨城に転勤となった身です。
東京からの転勤でしたので、正直なところ辞令を渡された時、とてもショックでした…(茨城県民の方ごめんなさい 笑)。
つくば市に住む事になりましたが、周りはイオンしかなく、東京と比べると遊ぶ場所がないため途方に暮れていました。
しかし、いざ住んでみると自然が多いため、地方出身の私としては非常に落ち着く日々を過ごしています。
また、大きな遊園地や遊戯施設こそありませんが、そのぶん茨城県民の方々は「人と人との繋がり」を大切にする人達が多く、人とコミュニケーションを取る遊びが盛んであると感じられます。
今回は、茨城で盛んなボードゲームと人狼について紹介したいと思います。
ボードゲームで遊ぼう!
まず、茨城で遊びたい方にお勧めなのは、ボードゲームです。
ボードゲームというと人生ゲームのようなすごろくタイプのものを思い浮かべる方が多いかと思いますが、カタンやドミニオンという重めのゲームから、ラブレターやおばけキャッチという簡単なものまで様々です。
テレビでも紹介されたり、あの有名番組の「ガキの使いやあらへんで」など有名人が遊ぶ番組が放映されるなど知名度がだんだん上がってきています。
年に2回開催されている日本最大級のボードゲームの祭典、ゲームマーケットは来場人数が1万人に届こうとしているところです。
茨城県は、そのボードゲームが盛んな県であると言えます。
つくば、水戸、土浦、阿見の各地域で月一くらいのペースでボードゲーム会が開催されています!
その中でも県内で有名なボードゲーム会を紹介したいと思います。
- まよボド
- つくばテーブルゲーム交流協会
- boardgamecafe flyer(阿見のボードゲームのお店)
各ボードゲーム会の情報はTwitterで告知していますので、ぜひ探してみてください。
ボードゲームを初めてという方でも問題ありません。
各ボードゲームを始める前にルールを教えてくれるのが決まりになっていまして、意外とやってみると楽しいです!
他の人のボードゲームを楽しむのも良いのですが、自分のやりたいボードゲームを持っていき、そこでみんなで楽しむのもボードゲーム会の醍醐味ですよ。

人狼で遊ぼう!
人狼ゲームとは、聞いた事もある人もいると思いますが、だいたい8~15人くらい集まって遊ぶトーク型のゲームです。
人狼ゲームは、市民チームと人狼チームに分かれ、会話をしながら相手の正体を見抜いていく。プレイヤーは、配られたカードで自分の役割を確認するが、他の人がどんなカードを持っているかは知ることができない。だが、「人狼」のカードを引いた人たちだけは、自分の仲間を知ることができる。
人狼チームは、自分たちが狼であることを悟られないように、市民チームに潜り込む。市民チームになった人は、お互いに協力して誰が人狼なのかを推理し、多数決によって容疑者を処刑する。
・ゲームの勝利条件
市民:すべて人狼を討伐すること
人狼:市民と同数の人狼が生き残ること参考URL:【究極の心理戦ゲーム】初心者でもわかる『人狼』ゲームの遊び方【決定版】https://rocketnews24.com/2013/02/20/295465/(ロケットニュース24様)
村人側の特殊能力でわかる情報や、話し合い(嘘をついてもオッケーです)を参考にし、投票で一人処刑する人を選んでいき、村人か人狼陣営の勝敗を決めます。
茨城ではこの人狼会もボードゲームと同様につくば、水戸、土浦、阿見、取手の各地域で盛んに行われています。
もし興味があり、初めて参加したいという方はTwitterで探してみてください。結構頻繁に行われています。
有名どころの人狼会だと、以下のような会があります。
- つくばテーブルゲーム交流協会~人狼会~
- ねこたく会
- 取手お茶漬け人狼会
- 水戸人狼会
- boardgamecafe flyer(阿見のボードゲームのお店)
初めての参加の場合でも、ゲームマスターの方が優しく教えてくれますよ!
事前にルールと簡単なセオリーを覚えておくと、スムーズにゲームに入れますよ。

テキサスホールデム(ポーカー)で遊ぼう!
テキサスホールデムとはポーカーの遊び方の一種で、ポーカーの中でも世界で最も競技人口が多いゲームです。
日本で「ポーカー」というと、ギャンブル性が高いというイメージが強いですが、海外ではれっきとしたマインドスポーツでして、プロポーカープレイヤーは日本でいう棋士に近いイメージです。
ここで、テキサスホールデムを知らない方のために、ルールについて簡単に紹介させて頂きます。
プレイヤーは、ディーラーから最初に配られた2枚のホールカード(伏せられたカード)と、ボードに開かれた5枚のコミュニティカード、計7枚のカードから最強になるように抜き出した5枚のカードでハンドを作ります。ホールカードを使わずに、ボードの5枚でハンドを作っても問題ありません。
Poker道様「テキサスホールデムの基本ルールより」http://www.pokerdou.com/texasholdem-first/rule/
茨城県には、テキサスホールデム(ポーカー)で遊ぶことのできる、つくぽかという活動をしている施設があります。

週末に定期的に開催しているみたいですので、興味がある方は行ってみてください。
テキサスホールデムが初めてで、ルールがわからないという場合は初心者講習会も行っているようですので、参加してみてはどうでしょうか
東京に出やすいのも茨城の良さ!
以上が良いコミュニケーションが取れ、おススメな遊びですが、やっぱりイベントに行って遊びたい!という方は素直に東京に出るというのもアリです。
茨城県はもしつくばエクスプレスや常磐線沿いに住んでいると、1時間ほど電車に揺られれば東京都内に出られます。
普段は自然に囲まれて生活し、遊びたい時は東京に出てイベントを満喫するというのも、一つの生活スタイルです。
また、車を持っていれば高速で幕張メッセやビックサイトにも行けるので、遊びの幅が広がりますよ。
最後に
いかがでしたでしょうか。茨城で他にもこんな遊びが盛り上がっているよ!面白い所があるよ!という場合はぜひぜひコメントで教えてください!