esports

eスポーツとは?日本の認知度や現状と今後について

今回は海外では大盛り上がりを見せているけど、日本ではまだまだ下火なeSportsについて紹介していくよ!

eSportsとは?

eSportsとはelectronic sportsの略のことで、電子的なスポーツのことを指します。

電子的なスポーツといわれてもピンとこないかもしれませんが、例えば日本のゲームですとスマッシュブラザーズやぷよぷよなどが該当します。

eSportsの定義として、競技性のあるゲームでないと大会にならない為、対人ゲームのみが対象となります。

DOTA2というPCゲームの海外大会では、2018年現在では賞金総額が約27億円でして、優勝賞金が約11億円という、信じられないような額の賞金となっています。

日本で一番有名なeSportsのプロ選手は、ウメハラこと梅原 大吾さんでして、格闘ゲームのストリートファイター各シリーズで国内外にて活躍されています。

eSportsが公式大会競技へ。オリンピック競技にもなる可能性

2022年に中華人民共和国・ 杭州市にて開催予定のアジア競技大会で正式なメダル競技になることが決定しています。

2024年にパリにて開催されるオリンピックで、もしかすると史上初のeSportsがオリンピック競技として導入される可能性があるとの事です。

最近Nintendo SwitchでスマブラSPが出て盛り上がっていますが、2024年のパリオリンピックでスマブラSPがオリンピック競技に…なんていう妄想がふくらみますね!(ちなみにスマブラは海外でも大人気ですので、可能性としてはなくはないですよ)

日本でのeSportsの盛り上がり

海外では盛り上がりを見せているeSportsですが、日本では制度や環境に遅れを取っている所が現状です。

理由としては、以下の点が挙げられます。

  1. 企業のバックアップがほとんどない
  2. ゲームを生業とすることが敬遠されがち
  3. 高額の賞金を出す大会が法律的に難しい

 

1.企業のバックアップがほとんどない

通常のマラソンやテニスなどですと、会社に属しながらスポーツに専念できるような環境がありますが、eSportsにはそれがありません。

通常のスポーツ選手は会社に属していますが、練習のために仕事が免除されたり、会社に選手契約をし、事務所に所属しているパターンもあります。

日本でのまだ認知度が低いeSportsですと企業の広告塔になりにくいですし、eSportsによって企業に選手として所属するのはまだまだ難しそうです。

2.ゲームを生業とすることが敬遠されがち

ゲームを仕事にするということは、せっせと働く事を美徳とする日本人にとっては、まだ価値観が合わないのではないかと思います。

これは1と重複する部分がありますが、日本での認知度の低さも関係していると思います。

今後は、オリンピックなど日本人のどの世代も興味を持つ大会で、日本人の活躍を観たり海外の雰囲気をつかみとってくれれば、日本全体のeSportsの見方も変わってくるのではないでしょうか。

3.高額の賞金を出す大会が法律的に難しい

eSportsに限らず、様々な競技スポーツにおいて高額な大会を開催されている事は、ある意味「そのスポーツの盛り上がり度合」を示していると言えます。

しかしながら現在の日本では、eSportsにおいて法律的に高額な賞金を出す大会を開催することは難しいです。

我が国では、ゲーム会社自身が自社の販売するゲーム大会に賞金を提供することが景表法によって規制されており、「10万円を上限として商品価額の20倍」を超える賞金の提供が禁止されてきた。しかし今回JeSUは、当該団体の提供する「プロ認定制度」を通せば、高額の賞金提供も可能であるとの主張を行っている。この制度を巡っては未だ法的な疑義も多く、その適法性を巡って不明瞭な部分が指摘されてきたが、それら疑義に対する適切な回答はないまま、今回の闘会議(※2018年。はすけん補足)の開催が強行される形となった。

YAHOO!JAPANニュース 木曽 崇様 日本eスポーツ連合(JeSU)、高額賞金問題に関するまとめ

木曽様がおっしゃられている通り、2018年の闘会議では「プロ認定制度」を導入し、高額な賞金を出す大会が開催されました。

しかし、「法的な疑義」が多いままの開催となった為、取り急ぎ2019年の闘会議ではどうなっているのか、今後の動向を見守ることになりそうです。

最後に

最後にまとめますと以下の通りです。

  • eSportsは、海外ではプロ選手が生計を立てているほど盛り上がっている
  • オリンピックの正式種目になる可能性あり
  • 日本は現状eSportsに消極的な意見が多く、法的な観点から発展が難しい

ネガティブな内容でしめてしまいましたが私自身は、日本のeSportsの盛り上がりにメチャクチャ期待しています。

野球やサッカー同様に、各地にeSportsを観戦できるような施設ができて、日本人選手の活躍が楽しめるようになると良いですね。