esports

ゲームの練習に最適!夜間の電気料金を安くする方法【リスクなし】

夜間や早朝にゲームの練習をやっているけど、どうしても電気料金が高くなってしまう…何とかして安くする方法はないの?

このような疑問にお答えします。

結論から言いますと、いま契約している各地域の電気会社を、小売電気事業者という業者に変更すると、夜間での使用がメインで電気料金が高額の方は、ほとんどの場合電気料金が安くなります。

電気料金が安くなる仕組み

簡単に電気料金が安くなる仕組みを説明したいと思いますが、もし興味がない方は読み飛ばしてしまっても大丈夫です。

今までは電力会社は、地域ごとに決められた会社としか契約できませんでしたが、2016年4月の電力自由化により、これまでの地域の電力会社のみではなく、新たに参入する電力会社(小売電気事業者)とも契約できるようになりました。

最近ではガソリンスタンドで「ENEOSでんき」などを見かけたりしますが、あれも小売電気事業者です。

仕組みとしましては、今までは地域の電力会社が発電から家庭に送電するまで一貫して行っていましたが、小売電気事業者は地域の電力会社から電気を買い、家庭に送電します。

小売電気事業者は、発電による設備維持費や人件費が掛からないため、その分家庭に安く電気を提供できるという訳です。

地域の電力会社から小売電気事業者に乗り換える事に対して、以下の点で不安になる方もいらっしゃると思います。

  • 電気の質が悪くならないか
  • ちゃんと送電されるのか

以上の事でありますが、送電されてくる電気に関しましては、元々地域の電力会社が発電したものを、そのまま家庭に送るだけですので、停電等の心配は全く問題はありません。

また、電気という生活に欠かすことのできないライフラインですので、小売電気業者は、元の地域の電力会社をセーフティネットとしています。

万が一、小売電気業者が倒産したとしても問題はありません。

夜間の電気料金が安くなるプラン

親指でんきと呼ばれる小売電気事業者が提供する、「ゲームプラン」というものですと、夜間や早朝の時間帯の電気料金が安くなります。

このゲームプランは、以下のような特徴を持っています。

  • 電気の使用時間帯で料金が一律(夜間~早朝にかけての電気料金が安い)
  • 基本料金が掛からない
  • 初期投資費用や解約手数料が掛からない

順番に解説していきます。

 

・電気の使用時間帯で料金が一律(夜間~早朝にかけての電気料金が安い)

通常、地域の電力会社は電気の使用量によって料金単価が変わってきますが、ゲームプランの料金体系は、使用する時間帯で一律となります。

上の画像の通り、ゲームプランの場合は昼間の電気料金は割高ですが、夜間の電気料金が二段目の料金くらいとなっています。

月々の電気料金がそこまで高額ではなく、あまり気にならないという方にとっては変えるメリットが薄いですが、どちらかというとガンガン電気を使い、毎月の料金明細を見たくないという方向けですね。

また、最低料金が4000円となっていますので、電気料金が4000円以下の場合は一律4000円となってしまいますので、注意です。

ひとまず現在の電気料金が月々4000円以上掛かっている場合は、検討してみても良いかもしれません。

 

・基本料金が掛からない

電気料金の月々の明細を見ていただくとわかりますが、電気代には通常「基本料金」というものが発生しまして、電気を全く使わなかった月でも、基本料金が掛かってしまいますが、ゲームプランは、この基本料金が0円というメリットがあります(ゲームプランBizは約半額)。

 

・初期投資費用や解約手数料が掛からない

電気料金が安くなるからと言って、初期投資費用が掛かると萎えますよね。

親指でんきは初期投資費用が0円でして、万が一電気料金が高くなってしまった時、解約したとしても手数料は掛かりません。

余談ですが、親指でんきは、鉄拳の有名プロゲーマーであるノビ選手、ユウ選手、タケ選手ともスポンサー契約を結んでいまして、企業を挙げてプロゲーマーを応援しています。

業界初!プロゲーマーとスポンサー契約を結びました

親指でんきの申し込みについて

親指でんきのお申込みは以下から行う事ができます。

【親指でんき】

また、「簡単料金シミュレーション」より従来の電気会社との料金比較を行う事が出来ますので、一度検討してみてはいかがでしょうか。