結論から言いますと、人見知りでも営業職は勤める事は全くもって問題ありません。その理由は、私自身が人見知りでしたが、約10年間営業職を勤めてきているからです。
実は、私が新卒の時に「人見知りである自分を変えたい」という志望動機を今の会社に素直に話し、ご縁があって営業職を勤務することになりました。新卒から現在に至るまで約10年間、同じ職場で営業を勤めています。
それでは、記事に入っていきたいと思います。
営業は沢山話す人が売れる?
半分正解で半分間違いです。大事なのは「お客様のニーズを満たす会話」ができているかどうかということでして、それに加えてお客様の性格にもよるからです。
少し難しそう…と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこまで難しいことではないので、構える必要は無しです。ポイントは「お客様の用事を済ませているかどうか」のみです。この事については後から説明します。
お客様のニーズを満たす会話ができ、沢山話すことができる人はそれだけ多くの案件を持ってくることは事実です。コミュ力が半端ない人は、有用な情報をお客様に多く与えたり、仲良くなって案件を貰ってきます。
しかしながら、「沢山話す」という事は逆に諸刃の剣でもあります。どうでもよい話を延々と話す人や、メールの文面がダラダラと長かったりする人がいますが、これは逆に嫌われてしまいます。厄介なことに無駄に話が長い人は、それに気づいていない事が多いです。
ポイントはお客様が求める要件を済ませているかどうか
要件を済ますというのは、具体的に言うとお客様の頼まれごとを、きちんと完了させるという事です。そんなの当たり前だよ!という声が聞こえてきそうですが、ダラダラ世間話をする必要はなく、別に要件のみ済ませば問題ないですよ。
「お客様の所に長くいた方が良い」ということを良く言われますが、それはお客様の貴重な時間を奪っていることになります。私もこのアドバイスを受けたことがありますが、今の現場ではむしろ長居していると迷惑をかける事が多い印象です。自分なりで良いので明るく礼儀正しく接し、繰り返しになりますが、要件だけ済ませれば問題ありません。
現代社会の風潮として要件だけ済ます営業が好まれる
現在の社会では働き方改革が行われており、残業に対して厳しくなり、従業員は早く帰らないといけない制度に変わりました。そのため逆に自分が拘束してしまっている、お客様の時間を意識した対応をすると、好印象を持たれることが多いです。
また企業の従業員も若年化してきていまして、若者は自分の時間をかなり大事にするので、サッサと要件を済ました方が良いですよ。
この辺りのお話は、以下の記事にもまとめています。

新人の時に行ったこと

私の職場は恵まれていたのかもしれませんが、新人の私が最初に行ったことは、先輩についてお客様へどのように営業をしているかを実際に見て回るというものでした。いわゆる、ジョブローテーションというものです。新卒の試用期間というものも設けられていましたので、営業として独り立ちするまでに約半年くらいは先輩の後ろにつき、仕事の手伝いをしていました。
この時、人見知りであった私は、先輩の後ろについていても、緊張してお客様と目を合わせることもできませんでした(本当の話です)。
入社して約半年後、ようやく専用の営業車を持たされて独り立ちした私は、先輩と同じように仕事をしていましたが、正直あまり売り上げが伸びずショックでした。
後から原因がわかったのですが、単にコミュニケーションが上手でなかった事はお客様に頼まれた仕事をしっかりこなしてなかった点と、大学生の気持ちが抜けきってなかった為、お客様に対して適当な対応をしてしまったからでした。
もし適当な対応を続けていると、お客様から割と気付かれないようにフェードアウトされ、注文が来なくなりますので、気を付けて下さい(経験談)。(;・∀・)
要領が良い人は新人でも普通に売り上げを上げるようですが、土台も何もない新人の頃は、売り上げが上がらないのは普通です。
営業についてや敬語を学ぶ本を沢山読みましたが、その中でも特に感銘を受けた本は以下のものです。
営業を行う前提条件として、まずは健康や精神面から整える事から始めるべきと、これを読めば営業で大事なエッセンスを学ぶことができます。
真心を学ぶこと
前述しました通り、私は昔から自分に自信が持てなく、営業職を勤めるまで人見知りでした。もはや荒療治で営業職に就いた私ですが、今の友人には「俺、昔は人見知りだったんだよね」と言うと、かなり驚かれる程度にはなりました。ですので、もしあなたが人見知りだけど営業職を勤めたい、もしくは営業職を勤めることになっても、全く不安に思う事はありません。
一つ一つの要件を丁寧に(適当にやってはいけませんよ!笑)こなしていき、真心をこめてお客様に接していれば、話下手だとしても、むしろ好感を持たれます。私が営業で一番大事だと思うことは真心をもって接することです。真心というのは言葉で表せるものではないので、もし人見知りであったとしても表現できるものです。
この真心というものがどういったものか知る事ができれば、たとえ人見知りであっても全然問題なく営業職を勤める事ができますので、安心してくださいね。