10万円チャレンジ

【仮想通貨】先人の知識を蓄積する事が近道だと感じたトレード【王道】

前回の記事は難しいチャートの時は無理せず勉強した方が良い理由【仮想通貨】です。

それでは、今回のトレードに入りたいと思います。

※こちらの記事のトレードは、DMM Bitcoinを利用しています。

今回のトレード

※2019年1月31日夜 BTC/JPY(レバレッジ) 空売り

このチャートですといつも買いを入れていましたが、まだ下がる余地があるという判断と、機関投資家達ならここで売りを仕掛けてくるかと思い、空売りとしました。

この間読んだ書籍に「リスクを限定して、小さく損をして大きく勝つ」という事を学んだため、かなり浅めに損切ラインを引いています。

ここで下がらずに上がる気配を見せるのであれば、逆にかなり高騰する可能性がありますので、今回は浅めに損切ラインを引いてみました。

※2019年1月31日夜 BTC/JPY(レバレッジ) 利確

狙い通り少しだけ下がり、ここで利確としました(+828)。

下がり切っている印象があり、チャートを見ているとこれ以上下がる気配がありませんでしたので、無理しませんでした。

先程の書籍の話になりますが、「最大利益を見抜いて売り抜く」という事も書かれていましたので、小さいながらもこれが最大と考えました。

※2019年1月31日夜 BTC/JPY(レバレッジ) 買い

思った通り、利確のタイミングで丁度トレンドが変化したようです。

すかさず、損切のラインを浅くしたまま買いを入れて、現在ホールド中です。

今回参考にした書籍

以下が今回、トレードの参考にしました書籍です。

株式のトレードの本ですが、投資の本質を突いている書籍だと思います。

AmazonのKindle読み放題のサービスである、Kindle unlimitedでも読めますので、加入されている方は是非読んでみる事をおススメします。

もし加入されていない方は、初回30日間は無料ですので、読んで30日後までに解約すれば料金が掛かりません。

収益報告と今回を踏まえて今後やりたい事

・今回の記事の損益評価

+828(確定)

・総合損益評価

-27649(確定)

・総資産

72351(確定)

小さい利益ですが、チャートを読んで取ったので自分にとっては大きいです。

やはり、トレードの書籍を読み込むと成績が良くなる気がします。

引き続き、書籍を読み漁りたいと思います。(`・ω・´)ゞ

1月初旬に購入しましたKindleが大活躍です。

本当に目が疲れず、めくる必要もなくタップするだけでページを進むことができますので、マジでおすすめです。

 

今回のトレードを踏まえて今後やりたい事、反省点など

  • 仮想通貨トレードについて圧倒的な量の勉強をこなす
  • 米国の政府閉鎖の動向を注視する
  • 読み切っていない時はポジション取りをしない

記事で紹介した仮想通貨取引所の一覧

DMM Bitcoin:PC、スマホ共に直感的に操作できるのが魅力です
GMOコイン:専用のスマホアプリが充実しています
bitbank:仮想通貨の国内取引量No1の取引所です